また寒くなりましたが桜も咲き始めましたし、4月、新たな年度の始まりですね。

小生は、市役所の担当部署が変わり、今までやったことのない未知のゾーンに挑戦したり、
新たな方々との交流が予定されていたりで、心身共新たに頑張りたいと思います。

市役所の担当部署は広報広聴からデジタルに変わりました。
正直、業務の詳細はまだわかっておりませんが、興味津々です。
Web担当から広報へ更にその先へ 市役所奮闘記
市役所の未来を切り拓く!生成AIがもたらす革新的な変化とは?

クラウドワークスでは、先日ベンチャー企業の社長とオンラインミーテイングを実施しました。小生なりに企画メモを作って、気持ちよく話をさせていただきました。
残念ながら小生の週可能稼働時間が短くて不採用になりそうです。
次の案件をまた探しています。
生成AIが中小企業にもたらす明るい未来

愛(AI)の街構想は、いろいろな課題を通してこれに通ずるようにしていきます。
特に、要となる市役所でも活用について検討を進めていきますが、公の場で
この見当が認められるかが大きな鍵です。
4月は市の要人たちに直接お会いして、愛(AI)の街構想を紹介する予定です。
大月市における生成AI普及活動の提案

AI新技術では、まず情報収集は毎日の朝活の中でXを通じて行い、重要ポイントは
その場でGrokで集約して、Xやブログで発信していきます。
最重要生成AI技術習得は、先月GPTsの中級レベルが終わったので、4月はDifyの
中級レベルに挑戦します。
ユウキとディフィの冒険: 初心者でも楽しくAIアプリ「Dify」を作っちゃおう!

令和ビックムーンプロジェクトは、トニカク一般社団法人化のための手続きを生成AIを駆使して
行っていきます。
主題:大月のビジネスマン その15 大月商工会議所にて中小企業診断士の先生のレクチャーを受ける  副題:めざせ!一般社団法人化の道 その1

歴史探求では、「小山田信茂公と浅利信種公の関連性」の検討を復活させて、
浅利を知る会活動を活発化させたいと思っています。
AIによる歴史研究「小山田信茂と浅利信種の関連性」その4 浅利信種はどのような人物だったのか?

その他にも多くの活動や課題が目白押しです。

更に忙しくなって、課題管理と時間管理と健康管理がより必要になります。

小生の持論は、どんなにやることがいっぱいあっても、自分の管理下にあり、しっかりした計画とそれを実行する気力と体力があれば、それは忙しいとは思いません。

むしろ計画がなかったり、無謀なできもしない計画をたて、無秩序にいろいろな課題に手を付けてしまうことが忙しいと思うのです。

カッケー!!

 

ブロトピ:人生応援ブログ 毎日ブログを更新しています

ブロトピ:ブログ更新しました

 

◆お願い (お手数お掛けします)                                               ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。                      クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。                       アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。

にほんブログ村 その他生活ブログ 人生相談へ
にほんブログ村


セルフコントロールランキング